ソムリエ厳選
2016年のおすすめワインランキング
生産者:ダニエル・エ・ジュリアン・バロー
フランス・ブルゴーニュ地方・マコネ地区

プイィ・フュイッセ村はコート・シャロネーズ地区の南に位置するマコネ地区に属します。生産されるワインは白が85%。爽やかでフルーティ、そしてバターに似た厚みとナッツのような香ばしさが特徴です。ブルゴーニュ地方屈指の上質な白ワイン産地です。
こちらのワインをグラスに注ぐと、色ははっきりとしたイエロー。青リンゴ、洋なし、桃、ミルク、カラメルなどの甘い香りがあふれます。口当たりは穏やかで、繊細な酸味と脂分を感じます。飲み頃ならではのフレッシュ感とボリューム感が印象的です。
生産者のダニエル・エ・ジュリアン・バローは1890年から続くドメーヌです。5代目を担う若きジュリアンが2006年にドメーヌ入りし、これまでのダニエルからの世代交代が徐々に成されています。
化学的な農薬は使用せず、ブドウの収穫は完全に手摘み。 アルコール発酵は酵母添加を行わず、自生酵母による自然発酵です。マロラクティック発酵を経て、澱とともに10〜15ヶ月の熟成、ろ過はせずに瓶詰めを行います。細心の注意と手間暇をかけた丁寧な造りによって畑・ブドウの個性を最大限に引き出しています。
甘い
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
辛い
軽い
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
重い
フランス・ボルドー地方・オー・メドック地区

代々女性が造るワインです。自立した女性のデイリーワインや、ちょっとしたプレゼントにピッタリです。オーナーは「女性にも男性にも美味しく召し上がれますように!」と呼びかけていますので、男性ももちろんどうぞ。
ワインは想像以上の凝縮感があります。当たり年としての2016年産の骨格を感じます。ブドウ品種の使用比率が巧みで、ブルーベリーやブラックベリーなどの黒色ベリーの果実味、葉巻、木樽香、スパイス、ミント、鉄などがイメージされ奥深いです。バランスが良く程よい辛口で飲み進みます。気軽にお試しください。
甘い
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
辛い
軽い
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
重い
フランス・ボルドー地方・AOCコート・ド・カスティヨン
生産者:シャトー・デギュイユ
フランス・ボルドー地方

ヴィンテージワインガイド
2016年 のワインの出来

2016年のフランス・ボルドー地方は傑出した当たり年です。地方全体としては95点を獲得しています。中でもメドック地区が秀でていて「左岸の年」と言われます。ジロンド側の左側にあるサンテステフ、ポイヤック、サンジュリアン、マルゴーは97点の好評価を得ています。天候に恵まれ、特にカベルネ・ソーヴィニヨン種はメルロー種よりも収穫時期が遅く、より良い天候のもと収穫できました。シャトー コス デストゥルネルは満点の100点を獲得。
右岸も優れています。ポムロール地区やサンテミリオン地区からも素晴らしい赤ワインが産まれています。シャトー ラ コンセイヤント、シャトー アンジェリュス 、シャトー ラフルールや、もちろんシャトー ル パン、シャトー ペトリュスは98~99点で高く評価されています。全体的に果実味は完熟して深みがあり渋みのタンニンも十分あるが、パワフルになり過ぎることなくフレッシュさもあって、バランスが良い。
辛口の白ワインも秀逸ですが、強いて言えば夏の暑さが影響し酸味が控えめです。生き生きとして若のみタイプ。
甘口のソーテルヌは凝縮された香りと味わい。濃厚で純粋で印象。
2016年のブルゴーニュ地方は温かな春からスタート。観測開始の1900年以来最も気温の高い1~2月となり雨量も多めでした。3~5月は今度は低温で雹(ひょう)害を受けた地域もありました。6月以降は暑くなり好天に恵まれ申し分のない収穫を迎えました。白ワインは白い果実(青リンゴ、レモン、洋なし等)の香りが豊富で、赤ワインはフレッシュでやわらかく奥行きがありエレガントで繊細な味わいです。

- スタッフより一言
2016年は各地とも傑出した素晴らしいヴィンテージです。フランス・ボルドー・メドック地区が秀でていて「左岸の年」と言われます。サンテステフ、ポイヤック、サンジュリアン、マルゴーなどが特にすぐれています。
▶ 2016年の商品リストはこちらから
- 2016年の
ワイン分類別評価 - ・ボルドー赤:★★★★★
- ・ボルドー白:★★★★
- ・ブルゴーニュ赤:★★★★
- ・ブルゴーニュ白:★★★
- ・ローヌ:★★★★★
- ・イタリア:★★★★★
- ・ドイツ:★★★★
- ・スペイン:★★★★
- ・カルフォルニア:★★★★
年号で探す
ヴィンテージワイン専門店 年号ワイン.comならではの豊富な品揃え。
オールドヴィンテージでは1945年から現在1159種類をご用意しております。
- 2029
- 2028
- 2027
- 2026
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 2015
- 2014
- 2013
- 2012
- 2011
- 2010
- 2009
- 2008
- 2007
- 2006
- 2005
- 2004
- 2003
- 2002
- 2001
- 2000
- 1999
- 1998
- 1997
- 1996
- 1995
- 1994
- 1993
- 1992
- 1991
- 1990
- 1989
- 1988
- 1987
- 1986
- 1985
- 1984
- 1983
- 1982
- 1981
- 1980
- 1979
- 1978
- 1977
- 1976
- 1975
- 1974
- 1973
- 1972
- 1971
- 1970
- 1969
- 1968
- 1967
- 1966
- 1965
- 1964
- 1963
- 1962
- 1961
- 1960
- 1959
- 1958
- 1957
- 1956
- 1955
- 1954
- 1953
- 1952
- 1951
- 1950
- 1949
- 1948
- 1947
- 1946
- 1945
- 1944
- 1943
- 1942
- 1941
- 1940
2016年のヴィンテージワイン(シャトー ラフィット ロートシルト)
- ヴィンテージワインガイドサーチ
最初は条件で絞り込まずに表示しています
- 種類で絞り込む
- 産地で絞り込む
- 次の年へ
お探しのヴィンテージワインはありません
ヴィンテージワインガイドのご利用方法
ヴィンテージワインや、その詳しい情報を探している方に著名なワイン評論家が付けた評価などの専門的なコンテンツをこのヴィンテージワインガイドで提供しています。
- ヴィンテージワインガイドサーチ
- 種類で絞り込む
- 産地で絞り込む
- ボルドー地方の天候
2016年 - 降水量315mm(平年の82%)
- 積算温度3571(平年の112%)
- 30度以上の日数32日
- 収穫日8月29日頃~
9月29日頃
- 降水量
2016年のヴィンテージワイン例のご紹介
こちらのボトルの他2016年のワインを色々と取り揃えております。
ワイン名 | プイィ フュイッセ ラ ヴェルシェール ヴィエイユ ヴィーニュ (白ワイン) |
---|---|
生産者 | ダニエル・エ・ジュリアン・バロー |
生産地 | ![]() |
平均的なブレンド比率 | シャルドネ種 |
税込み価格 | 6,600円 |
評価 | ★★★★☆ |
このワインの弊社在庫 | 在庫有り |
説明 |
生産者のダニエル・エ・ジュリアン・バローはマコネ地区に代々続くワイン醸造一家でマコネを代表する造り手のひとつです。 またダニエルとジュリアンとの名義を現在はドメーヌ・バローという名に変更統一して運営されるようになりました。 機械摘みなどもせず、手摘み、無農薬(ビオ・ロジック)を今も採用。 このプイィ・フュイッセ・ラ・ヴェルシェール・ヴィエイユ・ヴィーニュは生産者の醸造施設のすぐ南に面した樹齢40年から50年のシャルドネ種の古木から採れた純粋度の高い逸品。 このヴィンテージの出来をワイン評論家は2018年9月のテイスティングで「2016年のプイィ・フュイッセ・ラ・ヴェルシェールは、青リンゴ、アンジュー地区の洋ナシ、柑橘系のオイルの香りが立ちのぼる。 味わいはフルボディーで艶やかで美食家が好む味わいが続き、噛み応えのあるエキス、ジューシーな酸、ピュアで塩味の効いた後味のパワフルな核を持つ。 この区画の土壌は深く、温暖な年であっても水分の多さや、水っぽさを感じることはない。 最上の飲み頃予想は2018年~2026年。」と評価してきました。 甘い
辛い 軽い
重い |
スタッフより![]() |
プイィ・フュイッセ村はコート・シャロネーズ地区の南に位置するマコネ地区に属します。生産されるワインは白が85%。爽やかでフルーティ、そしてバターに似た厚みとナッツのような香ばしさが特徴です。ブルゴーニュ地方屈指の上質な白ワイン産地です。 こちらのワインをグラスに注ぐと、色ははっきりとしたイエロー。青リンゴ、洋なし、桃、ミルク、カラメルなどの甘い香りがあふれます。口当たりは穏やかで、繊細な酸味と脂分を感じます。飲み頃ならではのフレッシュ感とボリューム感が印象的です。 生産者のダニエル・エ・ジュリアン・バローは1890年から続くドメーヌです。5代目を担う若きジュリアンが2006年にドメーヌ入りし、これまでのダニエルからの世代交代が徐々に成されています。 化学的な農薬は使用せず、ブドウの収穫は完全に手摘み。 アルコール発酵は酵母添加を行わず、自生酵母による自然発酵です。マロラクティック発酵を経て、澱とともに10〜15ヶ月の熟成、ろ過はせずに瓶詰めを行います。細心の注意と手間暇をかけた丁寧な造りによって畑・ブドウの個性を最大限に引き出しています。 |
他の商品をご覧になりたい方はこちら |