2004年 大吟醸 ワイン全1件中1件表示並び順:価格の高い順価格の安い順ポイントの高い順リストを印刷2004年 大吟醸 歳月 500ミリリットル (日本酒)生産地 日本・栃木県 税込価格8,910円在庫有り生産者島崎酒造評価★★★★詳しく見るカートに入れる条件検索年号すべて 2021年(R3年) 2020年(R2年) 2019年(R元年) 2018年(H30年) 2017年(H29年) 2016年(H28年) 2015年(H27年) 2014年(H26年) 2013年(H25年) 2012年(H24年) 2011年(H23年) 2010年(H22年) 2009年(H21年) 2008年(H20年) 2007年(H19年) 2006年(H18年) 2005年(H17年) 2004年(H16年) 2003年(H15年) 2002年(H14年) 2001年(H13年) 2000年(H12年) 1999年(H11年) 1998年(H10年) 1997年(H9年) 1996年(H8年) 1995年(H7年) 1994年(H6年) 1993年(H5年) 1992年(H4年) 1991年(H3年) 1990年(H2年) 1989年(H元年) 1988年(S63年) 1987年(S62年) 1986年(S61年) 1985年(S60年) 1984年(S59年) 1983年(S58年) 1982年(S57年) 1981年(S56年) 1980年(S55年) 1979年(S54年) 1978年(S53年) 1977年(S52年) 1976年(S51年) 1975年(S50年) 1974年(S49年) 1973年(S48年) 1972年(S47年) 1971年(S46年) 1970年(S45年) 1969年(S44年) 1968年(S43年) 1967年(S42年) 1966年(S41年) 1965年(S40年) 1964年(S39年) 1962年(S37年) 1961年(S36年) 1959年(S34年) 1958年(S33年) 1956年(S31年) 1953年(S28年) 1950年(S25年) 1949年(S24年) 1945年(S20年) 地域すべて アメリカ イタリア スペイン フランス ポルトガル 日本 種類すべて赤ワイン白ワイン日本酒ポートワインブランデー・アルマニャックシャンパン・スパークリング価格下限なし5,000円10,000円15,000円20,000円25,000円30,000円35,000円40,000円45,000円50,000円60,000円70,000円80,000円90,000円100,000円150,000円200,000円300,000円 ~ 上限なし5,000円10,000円15,000円20,000円25,000円30,000円35,000円40,000円45,000円50,000円60,000円70,000円80,000円90,000円100,000円150,000円200,000円300,000円ワイン名 (ワイン名の一部でも検索できます。)該当1件2004年のワインの出来2004年 ボルドー地方の天候降水量 325mm(平年の84%) 積算温度 3365(平年の106%) 30度以上の日数 21日 収穫日 9月6日頃~10月6日頃 2004年のワイン分類別評価・ボルドー赤:★★★ ・ボルドー白:★★★ ・ブルゴーニュ赤:★★★ ・ブルゴーニュ白:★★★ ・ローヌ:★★★★ ・イタリア:★★★★ ・ドイツ:★★★★ ・カルフォルニア:★★★ ・オーストラリア:★★★★ ・シャンパン:★★★★2004年はフランス・ボルドー地方は有用で良好なのに低評価の傾向がありバラツキのあるヴィンテージです。冬は寒く開花は順調、9月には大きな収穫量、健全な生育、早期の収穫を期待することができました。厳格な摘果と選果が出来たかどうかが分かれ目です。成功すればやわらかな味わい、失敗すればタンニンが厳しくなります。多くの生産者は成功し良く熟した綺麗なワインを産み出しました。グラーブの辛口白ワインも優秀です。 2004年はブルゴーニュ地方も良い年でした(翌2005年にはかないませんが)。赤ワイン用の黒ブドウの収穫時期は遅く、生産量は多い年でした。豊作が予想された7月には寒く曇りがちでカビによるウドン粉病が大発生。全体としてよくでき、秀逸な銘柄もできました。ブルゴーニュ白ワインも優秀なヴィンテージです。気温の上がらない春の後すぐに見られた開花は大成功で大収穫が見込まれました。8月の気温は上がらず豪雨に見舞われましたが9月は晴天続きでリンゴ酸を減らすために収穫を遅らせた生産者は傑出したワインを造りました。ブルゴーニュ地方は赤・白共に非常に良い出来です。 ソーテルヌの甘口も非常に優秀なヴィンテージです。フレッシュでフルーティ。8月には灰色カビ病に悩まされましたが理想的な気候条件の下で収穫期が長く続き、朝霧と熱い日差しが素晴らしい貴腐菌を生成しました。 2004年はシャンパーニュ地方も史上最高の収穫高のビンテージ。四つ★の良いビンテージです。>2004年はどんな年?スタッフより2004年は辛口の評価をされ比較的価格が安いです。個人的には各地に★をもう一つずつ増やしてあげたいと思っています。翌年の2005年がビッグヴィンテージなので影が薄くなってしまったようです。 お薦めはブルゴーニュ産とシャンパーニュと甘口ソーテルヌです。安値をラッキー!と思ってぜひお試しくださいませ。>他の年の出来(ヴィンテージワインガイド)を見るリストだけではわかりにくい方はお気軽にご相談くださいお客様のご要望に応じて、おすすめの年号ワインリストをご紹介いたします。ご質問などもお気軽にどうぞ!!お問い合わせ▶商品リストのトップページへ▶トップページへ
2004年はフランス・ボルドー地方は有用で良好なのに低評価の傾向がありバラツキのあるヴィンテージです。冬は寒く開花は順調、9月には大きな収穫量、健全な生育、早期の収穫を期待することができました。厳格な摘果と選果が出来たかどうかが分かれ目です。成功すればやわらかな味わい、失敗すればタンニンが厳しくなります。多くの生産者は成功し良く熟した綺麗なワインを産み出しました。グラーブの辛口白ワインも優秀です。
2004年はブルゴーニュ地方も良い年でした(翌2005年にはかないませんが)。赤ワイン用の黒ブドウの収穫時期は遅く、生産量は多い年でした。豊作が予想された7月には寒く曇りがちでカビによるウドン粉病が大発生。全体としてよくでき、秀逸な銘柄もできました。ブルゴーニュ白ワインも優秀なヴィンテージです。気温の上がらない春の後すぐに見られた開花は大成功で大収穫が見込まれました。8月の気温は上がらず豪雨に見舞われましたが9月は晴天続きでリンゴ酸を減らすために収穫を遅らせた生産者は傑出したワインを造りました。ブルゴーニュ地方は赤・白共に非常に良い出来です。
ソーテルヌの甘口も非常に優秀なヴィンテージです。フレッシュでフルーティ。8月には灰色カビ病に悩まされましたが理想的な気候条件の下で収穫期が長く続き、朝霧と熱い日差しが素晴らしい貴腐菌を生成しました。
2004年はシャンパーニュ地方も史上最高の収穫高のビンテージ。四つ★の良いビンテージです。
スタッフより
2004年は辛口の評価をされ比較的価格が安いです。個人的には各地に★をもう一つずつ増やしてあげたいと思っています。翌年の2005年がビッグヴィンテージなので影が薄くなってしまったようです。
>他の年の出来(ヴィンテージワインガイド)を見るお薦めはブルゴーニュ産とシャンパーニュと甘口ソーテルヌです。安値をラッキー!と思ってぜひお試しくださいませ。