[2011年] [大吟醸]
全1件中1件表示
${ cartMessage }
${ cartOptionalMessage }
2011年のワインの出来
2011年 ボルドー地方の天候
降水量
315mm
(平年の82%)
積算温度
3571
(平年の112%)
30度以上の
日数
32日
収穫日
8月29日頃~
9月29日頃
2011年のワイン分類別評価
- ・ボルドー赤:★★★★
- ・ボルドー白:★★★★
- ・ブルゴーニュ赤:★★★★★
- ・ブルゴーニュ白:★★★★
- ・甘口ソーテルヌ:★★★★★
- ・シャンパン:★★★★
- ・ローヌ赤:★★★★
- ・ドイツ:★★★★★
- ・イタリア:★★★★

2011年はフランス・ボルドー地方は全般的に良いヴィンテージです。繊細でエレガントなタイプとなっています。冬から春にかけてはここ50年間で最も乾燥し暑い季節となりました。そのため開花や結実は早まりました。夏には古典的な気候となりバランスを取り戻すことができました。ポムロール地区のメルロー種が困難な天候でしたが、実際には繊細で上品なぶどうが収穫されています。
ボルドー地方は特に白ワインが当たり年となっています。辛口白ワインは果実味が豊富でフルボディ、芳醇なタイプ。甘口のソーテルヌワインもとても良い出来栄えです。濃厚で粘性が強く複雑さも備えボリュームが有ります。
フランス・ブルゴーニュ地方も乾燥・雨量不足・雷と変わりやすい天候でしたが成功に治まりました。生産者の長けたノウハウが勝り、健康で良く熟したブドウが獲れました。
シャンパーニュ地方も例のない素晴らしいできの2011年です。春の開花は早く、夏は多雨。1日の寒暖差が大きくブドウにとって良好な気温となりました。特にシャルドネ種のできは最高です。
スタッフより
2011年はワイン価格高騰の年でもあります。2010年から2016年の7年間も続いた収穫量の不作が要因でもあります。フランスはボルドー地方よりはブルゴーニュ地方の方が高評価です。大好きなシャンパンが当たり年で嬉しい2011年です。高値は悩ましいですが、お客様にもご堪能頂けるようストックを切らさないよう、良心価格でご提供できるよう努力します。
>他の年の出来(ヴィンテージワインガイド)を見る