ソムリエ厳選
1964年のおすすめワインランキング
生産者:マルケージ・バローロ社
イタリア・ピエモンテ州

生産者のマルケージ・ディ・バローロは200年を超える歴史を誇る老舗の元詰め栽培農家で、伝統を重んじながらも大規模生産を行っています。1807年にバローロ候のカルロ・タンクレディ・ファッレッティがフランス貴族の娘ジュリエット・コルベール・ディ・モレヴリエと結婚。彼女が大樽で長期熟成させるバローロの様式を推し進めたと言われています。ボトルにあるエンボスの紋章には、3本の斜線を挟んで三つ★とライオンが刻まれています。バローロ候と後のオーナのアッボーナ家のつながりが表現されています。
1964年の日本は東京オリンピックが開催され、海外旅行が自由化された記念すべき年です。
近年産の力強いバローロとはだいぶイメージが異なり、長期熟成によってワインの色は褐色がかって淡くなっています。グラスに注いだ瞬間からこれまでの月日を感じられるヴィンテージワインです。ドライフルーツ、チョコレート、黒糖、黒豆、なめし皮など香りは想像以上に豊かでエレガントです。
《色調》ネッビオーロ種のワインを大樽で寝かせて出荷する為か、オリが瓶底に落ちて液中の色素が減り、色調が多少明るめの傾向となります。イタリアワインの古酒の繊細で可憐で力強い芯のある風味をご堪能ください。
甘い
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
辛い
軽い
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
重い
生産者:マルケージ・バローロ社
イタリア・ピエモンテ州

生産者のご先祖様はバローロの生みの親といわれる内の一人に当たります。これまでの知識を受け継ぎ、さらの現代性を常に意識し続けた造りをしています。
タールや葉巻の強い香りを持つ若いバルバレスコとはイメージが異なってきています。長期熟成によってワインの赤色は薄くなっています。チョコレートやドライフルーツ、なめし皮の香りもプラスされ落ち着きとエレガントさが増しています。
出来のよかった1964年産です。希少な1本です。
《色調》ネッビオーロ種のワインを大樽で寝かせて出荷する為か、オリが瓶底に落ちて液中の色素が減り、色調が多少明るめの傾向となります。イタリアワインの古酒の繊細で可憐で力強い芯のある風味をご堪能ください。
甘い
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
辛い
軽い
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
重い
生産者:ピオ・チェーザレ
イタリア・ピエモンテ州

1964年のバローロは豊作で出来の良いヴィンテージ。商品点数も少なく価値の高い銘柄です。
1881年設立の老舗ワイナリーで創業以来「少量でも高品質のワイン」をモットーに、120年にわたり契約を続ける農家や自社畑のブドウのみを使用している信頼できる生産者です。
人気ワイン漫画『神の雫』にも登場し話題となった生産者でもあります。
葉巻やトリュフの香りが特徴と言われますが、長期の熟成で丸みが増し『妖艶』です☆
《色調》ネッビオーロ種のワインを大樽で寝かせて出荷する為か、オリが瓶底に落ちて液中の色素が減り、色調が多少明るめの傾向となります。
イタリアワインの古酒特有の繊細で可憐、そして力強い芯のある風味をご堪能ください。
《キャップシール》在庫最後の1本はコルクを覆う金属キャップシールの縁の一部にキズ(破損箇所)がございます。ご注文いただける際は予めご了承くださいませ。
甘い
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
辛い
軽い
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
重い

ヴィンテージワインガイド
1964年 のワインの出来

1964年はフランス・ボルドー地方は非常に良いワインが大量に造られたラッキーな年。開花の状態は非常に良く、暑く乾燥した夏は結実にうってつけで、収穫前の9月には早くも農業大臣が「当たり年予告」を出す程でした。
特にグラーブ地区、サンテミリオン地区、ポムロール地区ではコク・凝縮感のあるパーフェクトなワインが多く出来ました。しかしながら収穫時期後半に長雨に見舞われ、収穫が遅い品種を植えた地域はダメージを受けてしまいました。
甘口白ワインのソーテルヌ地区は収穫期の豪雨にたたられ多くが被害を受けてしまいました。
ブルゴーニュ地方は酒商業者に人気のあった年。オスピス・ド・ボーヌの競売では記録破りの高値が付きました。天候は冬は雪が多く春には徐々に回復し暑く乾燥した夏が過剰気味の収穫量を減らしました。9月は雨と快晴が規則正しく交互に現れ収穫直前のブドウコンディションを最高なモノにしてくれました。赤ワインは肉厚で柔らかな味わい。白ワインは糖度が高く酸味は控えめ。
1964年のシャンパーニュ地方は最高の当たり年となっています。風格があり良く熟成し果実味のあるシャンパンです。1961年より洗練さに欠け、1962年よりは優雅さに欠けますがスケールは大きく熟成によってまろやかになります。

- スタッフより一言
1964年は60年代最初の『大豊作』の年なので、残っている銘柄や本数が他の年に比べてとても豊かです。この1964年が記念日の方は「今度は何を飲もうかな?」と迷って選べるだけのラインナップがございます。 またボルドー地方の赤ワインも60年代とは思えないくらい良いヴィンテージで価格もこなれています。 それでも歳月の経過で白ワインやブルゴーニュのワインなどがまず市場から消えてしまいますので、あれこれ試したい場合にはそのあたりもお薦めです。 希少なシャンパンも積極的にご用意して参りました。こなれて 微発泡になった泡も感慨深いものです。
▶ 1964年の商品リストはこちらから
- 1964年の
ワイン分類別評価 - ・ボルドー赤:★★-★★★★
- ・ブルゴーニュ赤:★★★★
- ・ブルゴーニュ白:★★★
- ・エルミタージュ:★★★★★
- ・ロワール:★★★★★
- ・アルザス:★★★★
- ・イタリア:★★★★★
- ・ドイツ:★★★★
- ・シャンパン:★★★★★
年号で探す
ヴィンテージワイン専門店 年号ワイン.comならではの豊富な品揃え。
オールドヴィンテージでは1945年から現在1341種類をご用意しております。
- 2029
- 2028
- 2027
- 2026
- 2025
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 2015
- 2014
- 2013
- 2012
- 2011
- 2010
- 2009
- 2008
- 2007
- 2006
- 2005
- 2004
- 2003
- 2002
- 2001
- 2000
- 1999
- 1998
- 1997
- 1996
- 1995
- 1994
- 1993
- 1992
- 1991
- 1990
- 1989
- 1988
- 1987
- 1986
- 1985
- 1984
- 1983
- 1982
- 1981
- 1980
- 1979
- 1978
- 1977
- 1976
- 1975
- 1974
- 1973
- 1972
- 1971
- 1970
- 1969
- 1968
- 1967
- 1966
- 1965
- 1964
- 1963
- 1962
- 1961
- 1960
- 1959
- 1958
- 1957
- 1956
- 1955
- 1954
- 1953
- 1952
- 1951
- 1950
- 1949
- 1948
- 1947
- 1946
- 1945
- 1944
- 1943
- 1942
- 1941
- 1940
1964年のヴィンテージワイン
- ヴィンテージワインガイドサーチ
最初は条件で絞り込まずに表示しています
- 種類で絞り込む
- 産地で絞り込む
- 次の年へ
全47件中1-10件表示
1964年 シャトー シュヴァル ブラン
Chateau Cheval Blanc
★★★★★
超名門クラス (評価回数 46回)
- 格付け サンテミリオン第一特別級A
パーカーポイント 95点
1964年 シャトー カノン
Chateau Canon
★★★★
名門クラス (評価回数 34回)
- 格付け サンテミリオン第一特別級B
パーカーポイント 88点
1964年 シャトー フィジャック
Chateau Figeac
★★★★
名門クラス (評価回数 39回)
- 格付け サンテミリオン第一特別級B
パーカーポイント 94点
1964年 シャトー ボーセジュール
Chateau Beausejour
★★★★
名門クラス (評価回数 25回)
- 格付け サンテミリオン第一特別級B
パーカーポイント 62点
1964年 シャトー ラ ガフリエール
Chateau La Gaffeliere
★★★★
名門クラス (評価回数 32回)
- 格付け サンテミリオン第一特別級B
パーカーポイント 60点
1964年 シャトー スータール
Chateau Soutard
★★★
老舗クラス (評価回数 19回)
- 格付け サンテミリオン特別級
パーカーポイント 90点
1964年 シャトー ラロゼ
Chateau L'Arrosee
★★★★
名門クラス (評価回数 25回)
- 格付け サンテミリオン特別級
パーカーポイント 87点
1964年 シャトー オーブリオン(赤)
Chateau Haut-Brion
★★★★★
超名門クラス (評価回数 51回)
- 格付け 第一級
パーカーポイント 90点
1964年 シャトー マルゴー
Chateau Margaux
★★★★★
超名門クラス (評価回数 46回)
- 格付け 第一級
パーカーポイント 78点
1964年 シャトー ムートンロートシルト
Chateau Mouton-Rothschild
★★★★★
超名門クラス (評価回数 47回)
- 格付け 第一級
パーカーポイント 55点
ヴィンテージワインガイドのご利用方法
ヴィンテージワインや、その詳しい情報を探している方に著名なワイン評論家が付けた評価などの専門的なコンテンツをこのヴィンテージワインガイドで提供しています。
- ヴィンテージワインガイドサーチ
- 種類で絞り込む
- 産地で絞り込む
- ボルドー地方の天候
1964年 - 降水量339mm(平年の88%)
- 積算温度3327(平年の105%)
- 30度以上の日数31日
- 収穫日9月28日頃~
10月6日頃
- 降水量
1964年のヴィンテージワイン例のご紹介
こちらのボトルの他1964年のワインを色々と取り揃えております。
ワイン名 | マルケージ ディ バローロ (赤ワイン) |
---|---|
生産者 | マルケージ・バローロ社 |
生産地 | ![]() |
平均的なブレンド比率 | ネッビオーロ種 |
税込み価格 | 30,800円 |
評価 | ★★★★☆ |
このワインの弊社在庫 | 在庫有り |
説明 |
銘柄となっている「マルケージ・ディ・バローロ」とは「バローロ公爵」という意味で、イタリアワインを代表するバローロをリリースする名門ファレッティ公爵家がプライベートで造った醸造所を前身としています。 ワイナリーは19世紀初頭創立で、イタリアを代表する知名度と高級さを持つ上質な銘柄がこのたびストックから出てきました。 《色調》ネッビオーロ種のワインを大樽で寝かせて出荷する為か、オリが瓶底に落ちて液中の色素が減り、色調が多少明るめの傾向となります。イタリアワインの古酒の繊細で可憐で力強い芯のある風味をご堪能ください。 甘い
辛い 軽い
重い |
スタッフより![]() |
生産者のマルケージ・ディ・バローロは200年を超える歴史を誇る老舗の元詰め栽培農家で、伝統を重んじながらも大規模生産を行っています。1807年にバローロ候のカルロ・タンクレディ・ファッレッティがフランス貴族の娘ジュリエット・コルベール・ディ・モレヴリエと結婚。彼女が大樽で長期熟成させるバローロの様式を推し進めたと言われています。ボトルにあるエンボスの紋章には、3本の斜線を挟んで三つ★とライオンが刻まれています。バローロ候と後のオーナのアッボーナ家のつながりが表現されています。 1964年の日本は東京オリンピックが開催され、海外旅行が自由化された記念すべき年です。 近年産の力強いバローロとはだいぶイメージが異なり、長期熟成によってワインの色は褐色がかって淡くなっています。グラスに注いだ瞬間からこれまでの月日を感じられるヴィンテージワインです。ドライフルーツ、チョコレート、黒糖、黒豆、なめし皮など香りは想像以上に豊かでエレガントです。 《色調》ネッビオーロ種のワインを大樽で寝かせて出荷する為か、オリが瓶底に落ちて液中の色素が減り、色調が多少明るめの傾向となります。イタリアワインの古酒の繊細で可憐で力強い芯のある風味をご堪能ください。 |
他の商品をご覧になりたい方はこちら |
1964年のビンテージワインをご購入された方のご感想
9件中4件を表示中
1964年 シャトー デュクリュボーカイユー
(フランス 赤ワイン)
先日、届いたワインをフランス料理店に持ち込みさせていただき、... 続きを見る